
【開催報告】
2021年12月18日、19日両日に大阪南港のATCにあるRobo&Peacesさんに会場をお借りして、「初めてのロボットプログラミングシリーズ」を開催しました。
このワークショップは、初心者から上級者までがロボットプログラミングを学習できる教材「LEGO SPIKE™ プライム」を使用したものです。今までにロボットに触れたことない人や、プログラミングをまったく経験したことがない人でもロボットの組み立てや、プログラミングを楽しみ、興味を持ってもらえたらという願いを込めて企画しました。
今回のワークショップでは、以前より開催していたワークショップに加えて、その講座に続く2種類の講座を開催しました。
日時
主催
ByU・大阪国際中学校高等学校
参加者
両日合わせてのべ20人

当日の様子
※プライバシー保護のためモザイクをかけております。
講座内容詳細
基礎講座「初めてのロボットプログラミング LEGO SPIKE™ プライムに触れてみよう!」
60分のワークショップで、車の組み立てから、簡単な制御について学習していただきました。最終的にはセンサーからの情報を上手に使って、衝突を回避するプログラムを考えていただきました。
応用講座①「初めてのロボットプログラミング コースレコードを狙え!」
基礎講座で学習した内容をもとに、ロボットカーを長距離にわたって自分の思う通りに動かせるようなプログラムを考えていただきました。距離センサーを使って障害物との距離を計測しながら用意されたコースを正確にクリアできるよう挑戦していただきました。
応用講座②「初めてのロボットプログラミング ロボットアームを操れ!」
人間の手にあたるロボットアームを作ることにより、ものを持ち上げる、ものを運搬することが可能になります。そこでこの講義では、ロボットカーにロボットアームを取り付けて物品を輸送することに挑戦していただきました。
応用講座では講義中心の講座ではなく参加者自身で試行錯誤してもらう講座となっていました。参加者の皆さんには基礎講座で身に着けた知識をふんだんに使って用意された課題に取り組んでいただきました。
当日使用したテキスト(抜粋)
参加していただいた方の声
「コースの上を走らすのが難しかった。」
「センサーの使い方が分かってよかった。」
「親切に教えていただき、ありがとうございました、テキストもわかりやすかったです。」
「これに続く講座にも参加したいです。」
「親子で楽しむことができました。」
などなど
このような声をいただいており、このワークショップを通じて、ロボットプログラミングに興味を持ってもらえたり、ロボットプログラミングの楽しさを知ってもらえたのではないかと感じております。
次回以降の開催も予定しております。開講情報を見逃さないためにも、SNSアカウントのフォローやwebの通知機能をONにしてください!
web通知機能
