【2021年7月開催】初めてのロボ・プロ 【開催報告】 2021年7月4日、18日両日に大阪南港のATCにあるRobo&Peacesさんに会場をお借りして、「初めてのロボットプログラミング LEGO SPIKE™ プライムに触れてみよう!」を開催しました。 日時 2021年7月4日、18日(両日ともに各回60分で4コマ) 1.10:30~11:302.12:00~13:003.14:15~15:154.15:45~16:45 主催 ByU・大阪国際中学校高等学校 参加者 両日合わせて30人(保護者の方を含めると約60人) 内容 今までにロボットに触れたことない人や、プログラミングをまったく経験したことがない人でもロボットの組み立てや、プログラミングを楽しみ、興味を持ってもらえたらという願いを込めて企画しました。 60分のワークショップでは、下記のワークショップの流れを参考に自ら組み立てたロボットを使って壁にぶつからないようなプログラムを考えてもらいました。 当日の様子 ※プライバシー保護のためモザイクをかけております。 ワークショップの流れ ①ロボットの組み立て このワークショップではLEGO educationから発売されているSPIKE™ プライムを使いました。あらかじめ用意された部品同士を組み合わせていくことで、ロボットを作っていきました。 ②プログラミング基礎講座 ①の「ロボット組み立て」で作ったロボットを動かすための方法を勉強しました。世の中で広く使われているプログラミング言語は英語をベースとしたものですが、今回使用するのは日本語にも対応しているScratchをベースとしたプログラミング方法を使用しました。 ➂練習問題 ②の「プログラミング講座」で学んだことを組み合わせて簡単なコースをクリアしていきます。どのようにしたら、壁にぶつからずに帰ってくることができるのかを考えてもらいました。 ④チャレンジ問題 練習問題だけでは物足りない!そんなプログラミングを得意になった参加者のために、参加者の進捗状況にあわせてさらなる課題に取り組んでもらいました。 参加していただいた方の声 「普段レゴを使ってのプログラミングをする機会がないので良い体験になった。」 「自分一人で試行錯誤できるところが楽しそうでとてもよかったです。」 「親切に教えていただき、ありがとうございました、テキストもわかりやすかったです。」 「また機会があれば参加したいです。」 などなど このような声をいただいており、このワークショップを通じて、ロボットプログラミングに興味を持ってもらえたり、ロボットプログラミングの楽しさを知ってもらえたのではないかと感じております。 次回以降の開催も予定しております。開講情報を見逃さないためにも、SNSアカウントのフォローやwebの通知機能をONにしてください! 公式LINEアカウント 公式ツイッター Follow @ByU10177099 web通知機能